職種 | 営業職(CA) |
---|---|
仕事内容 | 日産では営業職のことを「カーライフアドバイザー(C/A)」と呼びます。単にクルマを”売る”だけではなく、お客さまが望むライフスタイルにしっかりと耳を傾け、誠意を持って最適なカーライフを提案する。それがC/Aの仕事です。 その為にはクルマの知識はもちろんのこと、カーナビやオーディオといったカーライフをより快適にする商品や、損害保険等の商品知識も必要です。購入後はサービススタッフと連携して車検や点検などのアフターフォローをきっちり行うことによってお客さまとの信頼関係を深めます。「ありがとう」とお客さまにおっしゃって頂く為に、お客さま一人ひとりと大切にお付き合いしていきます。 |
応募資格・条件 | ■四年制大学または短期大学卒業見込者 ■普通自動車運転免許証取得者 ※AT限定は不可 (内定後に取得も可) |
休日 | 年間休日 105日 / 月8日程度、 定休日:水曜日・第2火曜日を含む個人別カレンダーに基づく、 長期休暇(GW・夏季・年末年始) |
就業時間 | 9:45~19:00(休憩120分) |
勤務地 | 兵庫県下62店舗のうちいずれか(通勤考慮) |
初任給 | 四年制大学卒 204,600円(研修手当一律15,000円含む、営業職手当一律10,000円含む)(2018年4月実績) 短期大学卒 200,200円(研修手当一律15,000円含む、営業職手当一律10,000円含む)(2018年4月実績) ※諸手当:通勤手当、時間外手当、車両手当、その他報奨金 ※通勤手当:月額50,000円まで |
昇給 | 年1回(6月)2018年度実績 |
賞与 | 年2回(7月、12月) 2018年度実績 4.2ヶ月 (業績により+α) |
福利厚生 | 各種保険加入(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、確定拠出年金制度、車両優待販売、育児休業制度、優秀社員表彰制度、社員報奨旅行、家賃補助制度 等 |
研修制度 | ・新入社員導入研修(入社後1ヶ月) ・スキルアップ研修(入社後3ヵ年) ・日産ビジネスカレッジ研修(随時) |
自己啓発支援制度 | ・e-ラーニングによる自習 |
メンター制度 | 職種ごとのメンター制度 |
キャリアコンサルティング制度 | 職種配置転換 |
社員検定制度 | ・日産販売士検定制度 ・日産サービス技術修得制度 |
過去3年間の新卒採用者・離職者数 | 2018年度 採用数40名 離職数1名 2017年度 採用数46名 離職数7名 2016年度 採用数50名 離職数23名 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) | 2018年度 男性25名 女性15名 2017年度 男性33名 女性13名 2016年度 男性33名 女性17名 |
平均勤続勤務年数 | 19.1年(2017年度実績) |
月平均所定外労働時間(前年度実績) | 10.1時間(2017年度実績) |
平均有給休暇取得日数(前年度実績) | 1.8日(2017年度実績) |
前年度の育児休業取得対象者数・取得者数 | 女性 対象者数 6 / 取得者数 6 男性 対象者数 0 / 取得者数 0 (2017年度実績) |
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役員 0.0% 管理職 0.2% (2017年度実績) |
職種 | 整備職(TS/TA) |
---|---|
仕事内容 | 「テクニカルスタッフ(T/S)」は、お客さまが購入されたクルマの性能をいつも最高に引き出せるよう、クルマの体調を見守り、整える、いわばクルマのドクター。起きてしまった故障を直すのはもちろんのこと、定期的な検査によって故障を起こす前にトラブルを探し出すことも大切な仕事のひとつです。T/Sの仕事は整備を通してお客さまの命を守ることにも直結しています。確かな技術力で安全と安心を最前線で支えるスペシャリストであり、お客さまからも会社からも頼りにされるのが日産のT/Sです。 |
応募資格 | ■四年制大学または自動車整備専門学校、自動車整備短期大学卒業見込者 ■卒業時、国家2級自動車整備士資格取得見込者 ■普通自動車運転免許証取得者 ※AT限定は不可 (内定後に取得も可) |
休日 | 年間休日 105日 / 月8日程度、 定休日:水曜日・第2火曜日を含む個人別カレンダーに基づく、 長期休暇(GW・夏季・年末年始) |
就業時間 | 9:45~18:00(休憩60分) |
勤務地 | 兵庫県下62店舗のうちいずれか(通勤考慮) |
初任給 | 四大卒(1級課程含む) 179,600円 (2018年4月実績) 短大卒(2級課程) 175,200円 (2018年4月実績) ※諸手当:通勤手当、サービス資格手当、時間外手当、その他報奨金 ※通勤手当:月額50,000円まで |
昇給 | 年1回(6月)2018年度実績 |
賞与 | 年2回(7月、12月) 2018年度実績 4.2ヶ月 (業績により+α) |
福利厚生 | 各種保険加入(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、確定拠出年金制度、車両優待販売、育児休業制度、優秀社員表彰制度、社員報奨旅行、家賃補助制度 等 |
研修制度 | ・新入社員導入研修(入社後1ヶ月) ・スキルアップ研修(入社後3ヵ年) ・日産ビジネスカレッジ研修(随時) |
自己啓発支援制度 | ・e-ラーニングによる自習 |
メンター制度 | 職種ごとのメンター制度 |
キャリアコンサルティング制度 | 職種配置転換 |
社員検定制度 | ・日産販売士検定制度 ・日産サービス技術修得制度 |
過去3年間の新卒採用者・離職者数 | 2018年度 採用数40名 離職数1名 2017年度 採用数46名 離職数7名 2016年度 採用数50名 離職数23名 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) | 2018年度 男性25名 女性15名 2017年度 男性33名 女性13名 2016年度 男性33名 女性17名 |
平均勤続勤務年数 | 19.1年(2017年度実績) |
月平均所定外労働時間(前年度実績) | 10.1時間(2017年度実績) |
平均有給休暇取得日数(前年度実績) | 1.8日(2017年度実績) |
前年度の育児休業取得対象者数・取得者数 | 女性 対象者数 6 / 取得者数 6 男性 対象者数 0 / 取得者数 0 (2017年度実績) |
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役員 0.0% 管理職 0.2% (2017年度実績) |
企業HP | https://ni-hyogo.nissan-dealer.jp/ |
---|---|
本社所在地 | 〒651-0075 兵庫県神戸市中央区北本町通5-2-24 |
代表者名 | 西川 博之 |
設立年月 | 昭和19年7月 |
資本金 | 9,000万円 |
売上高 | 503億円(2017年度) |
従業員数 | 1,035名 |
営業エリア | 兵庫県全域(但馬地区除く) |
営業店舗 | 尼崎、伊丹、宝塚、川西、三田、丹波、西宮、神戸、明石、三木、加東、淡路、加古川、高砂、姫路、相生、赤穂、等 新車62店舗、中古車6店舗。 |
本社電話 | 078-251-5523 |
採用担当者名 | 総務・人事グループ 中井 |
saiyo@hyogo-nissan.co.jp |